締め処理を行う際は、[印刷]のところにあるチェックボックスにチェックを入れてください。
処理をしたい顧客の左側にあるチェックボックスになります。
右上に[締処理]とあるので、ボタンを押すと選択した顧客の締め処理が始まります。
複数の顧客を選択し、[締処理]を行うと選択した顧客の締処理が一括で行うことが可能です。
また、締め処理を解除したい場合、解除をしたい顧客を選択して[締処理解除]ボタンを押してください。
編集ができるようになります。
[締処理]の下の[一括締め解除]ボタンを押してください。
選択されている請求先の、請求年月で選択されている年月に締め処理されたデータの解除が行えるようになっています。
(*2016/07/26に締め処理の設定を変更してあります。こちらは最新の更新情報になります。
今までは印刷を行うと締め処理を行うようにしていましたが、印刷と締め処理の機能を別々に致しました。)
コメント
0件のコメント